お知らせ
- HOME
- ニュース&イベント一覧
- 岩手県?秋田県?山形県における「なか东北连携」による地域日本语教育専门人材养成事...
岩手県?秋田県?山形県における「なか东北连携」による地域日本语教育専门人材养成事业に関する连携协定を缔结しました
掲载日2022.3. 3
ニュース
2月28日(月)に、『岩手県?秋田県?山形県における「なか东北连携」による地域日本语教育専门人材养成事业に関する连携协定』を、岩手大学国际教育センター、国际教养大学専门职大学院グローバル?コミュニケーション実践研究科、山形大学学士课程基盘教育机构、公益财団法人岩手県国际交流协会、公益财団法人秋田県国际交流协会、山形市国际交流协会、特定非営利活动法人ヤマガタヤポニカの7者间で缔结しました。この事业は、地域日本语教育専门人材を养成することで3県の地域日本语教育の充実と体制整备に资することを目的としています。
急激な少子高齢化の进展に伴う人手不足を外国人労働力(技能実习生者等)に頼る日本社会の现状は、外国出身者に対する日本语教育を受ける机会の确保やその质保証、日本语教育の必要性の认识不足等といった课题を抱えています。
岩手県においても地域日本语教育専门人材を継続的に养成し派遣する体制はなく、また、ボランティアに依存した日本语学习支援活动だけでは、支援者の高齢化も相まって限界になっています。今后、外国人材の受け入れは岩手においても喫紧の课题であり、その日本语教育の质保証が担保される専门人材の养成が急务となっています。
そこで、同様の状况?课题を抱える地域の3大学、地域国际化协会、狈笔翱で连携し、より充実した専门人材の养成讲座の开讲を目指します。プログラムはオンラインによる讲座?実习(76単位时间)と、対面における実习(14単位时间)から构成されます。さらに讲座修了者を「地域日本语教育専门人材」として各地の人材バンク?教师集団へ登録し、公司や自治体等からの照会に対して优先的に绍介する等、各地域の日本语教育体制に取り込むことを目指しています。
日本语教育専门人材の养成?研修は全国で行われていますが、県をこえて连携し、地域日本语教育に特化した养成は全国でもきわめて珍しい取り组みとなります。なお、プログラムの参加者募集は2022年3月中旬、研修开始は5月7日を予定しております。募集要项は岩手大学国际交流及び岩手県国际交流协会のウェブサイトにてお知らせいたします。
