お知らせ
- HOME
- ニュース&イベント一覧
- 【国际交流笔搁アソシエイトからの発信★】「日本语教室についての体験谈」
【国际交流笔搁アソシエイトからの発信★】「日本语教室についての体験谈」
掲载日2020.9. 4
ニュース
【国际交流笔搁アソシエイトからの発信★】
盛岡市には上田公民館にある「じょい」という日本語教室があります。岩手大学の留学生も「じょい」にて日本語を勉強したり、市民の方との交流を楽しんでいるようです。「じょい」での活動内容について、岩手大学国际交流笔搁アソシエイトの江敏婷さんが紹介します。ぜひご一読ください。(言语:日本語、中国語)
★★岩手大学国际交流笔搁アソシエイトとは?★★
岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言语発信することを目的として活動する国际交流笔搁アソシエイトが活躍しています。
「日本语教室についての体験谈」
去年の12月から、友达の绍介で盛冈市の上田公民馆にある「じょい」という日本语教室に通い始めました。毎週火曜日に午后一时半から四时までやっています。
この日本语教室では、定年退职した日本语讲师がボランティアとして、日本にいる外国人へ、日本语支援や日本の文化や社会などを绍介しています。授业は聴解、会话、読解という叁つの分野に分かれています。向上させたい能力の授业を选ぶことができます。
授业の内容と形は大学での日本语授业と违います。ここでの先生は学生たちの日本语能力や兴味のあるところに合わせて、テキストなどの资料を选んで授业をします。先生が学生と会话しながら授业を进めます。大学での日本语授业よりもっと面白いです。
私が受けている授业は上级の会话です。この授业では、ほとんど教材を使わず、先生や学生が兴味ある话题について话し合います。话が进むうちに、自分の视野も広げられました。时々、先生は私たちが兴味を持っていることについての新闻や本などを绍介してくれて、ほかの学生たちと意见を交换します。日本语以外のことも勉强できるようになりました。
コロナの影响がまだ広まっていなかった顷には、教室はお茶やおやつなどを提供していました。みんなは休みの时间で、お茶を饮んだり、おやつを食べたり、话をしたりしました。とてものんびりした雰囲気です。年末の时にイベントがあります。みなさんと一绪にゲームをやって、赏品をもらうことができます。ゲームで失败しても、先生からのプレゼントもあります。みんなはこのイベントで楽しめます。
この日本语教室の先生は优しくて、外国人にとって参加しやすいです。时间があれば、参加し続けたいです。
中国语:
日语教室的体验谈
去年十二月,经朋友介绍,开始了在日语教室「じょい」的学习。每周的星期二下午一点半到四点,日语教室在盛冈市的上田公民馆开展。
这个日语教室的老师,大部分都是退休之后的日语教师。她们作为志愿者,给外国人提供日语帮助,让他们更了解日本文化和社会。课程分为听力,会话和阅读,可以根据自己的需求选择课程。
讲课内容和形式与大学的日语课不同。这里的老师会根据学生的能力和兴趣来选择上课使用的教材。老师以和学生对话的形式推进课程的进行,比大学的日语课更加有趣。
我上的是上级的日语会话课。课上,老师几乎没有使用教材,而是根据老师和学生的兴趣来进行交流。这种交流让我们的视野更加开阔了。有时,老师还会给我们介绍和我们兴趣有关的报纸和书籍,然后大家一起交流,我们也学到了日语以外的很多东西。还没受到疫情影响的时候,日语教室会给我们提供饮料和小吃。大家可以利用休息的时间,补充水分,吃点零食,聊聊天。气氛比较轻松。年末的时候,教室会举办活动。大家一起玩游戏,拿奖品。不过就算我们游戏没玩好,老师也会送小礼物。大家都能获得不错的体验。
日语教室的老师非常的和蔼可亲,外国人也比较容易参加。如果我有时间的话,也会继续参加这个日语教室。

茶道体験の时に、先生が撮ってくれた写真 图为茶道体验时,老师拍的照片。