猫咪视频

岩手県水产技术センターで园児が新巻鮭作りをしました!~海洋教育パイオニアスクールプログラム~

掲载日2024.12.17
ニュース

岩手大学は、2024笹川平和财団海洋教育パイオニアスクールプログラム事业の一环として、釜石こども园での年间4回の授业を実施しています。この事业は、地域に根付いているサケ文化を継承するために、「体験する」「映像で学ぶ」「触る?食べる」をキーワードとして、放流事业や渔获作业、流通を学ぶことで海洋が育む生命の尊さを感じてもらうとともに、鱼にもっと亲しみ、理解を深め、自分たちの力で釜石の海を守っていく意识を高めていくことで、郷土爱や地元水产物、环境保全への兴味唤起に繋げていきたいという目的で行われています。

11月27日(水)に岩手県水产技术センターにて、釜石こども园の园児と园児の保护者が一绪に新巻鮭作りを体験しました。讲师は、水产技术センターの宫田小百合さん。

まず、讲师の宫田さんから鮭のさばき方のお手本を见せ、鮭をさばく际の注意点やきれいな新巻鮭を作るためのコツを伝えました。鮭をさばく部分は、保护者が行い、园児は内臓などを取った后の水洗いや塩を涂り込む作业を保护者と一绪に行いました。塩を涂り込む际の宫田さんからのアドバイスとして、塩を尻尾から头に向けて涂りこむことや内臓があった场所や、えらの部分には塩をしっかりと涂り込むこと、また、おいしい新巻鮭ができるよう気持ちを込めることが一番大事とのお话がありました。
この后の工程としては、一週间ほど塩蔵を行い、塩抜きをした后に、1週间ほど干し完成とのことで、完成后はそれぞれの家庭に1尾ずつ分けられる予定です。