猫咪视频

理工学専攻デザイン?メディア工学コース修士2年 川島大心 さんらの研究論文が芸術科学会主催 NICOGRAPH2024 にて優秀論文賞を受賞

掲载日2024.11.12
ニュース

令和6年11月8日から10日に開催された「芸術科学会主催 NICOGRAPH 2024」において、総合科学研究科理工学専攻デザイン?メディア工学コース修士課程2年生 川島大心 さんらの研究論文が優秀論文賞(フルペーパー)を受賞しました。

受赏者

川岛大心、游梦博、木下勉、今野晃市

论文题目

土器片の空间配置推定手法に基づく土器片组立システムの検讨

研究内容

土器の修復は考古学の重要な役割の一つである。遗跡から出土した土器片は、手作业で復元されるが、土器片の汚损や破损の恐れがある。コンピュータを用いた土器の復元では、土器片を机に置いた姿势での上下方向を求める研究がある。土器片の断面から近似した各円の中心点间距离から上下方向を推定している。しかし、土器片の上下方向が180度反転した姿势も中心点间距离は等しくなるため、正しい姿势として180度反転した姿势が求まる可能性がある。また、土器片を二次元パネルに配置し、ユーザーがパズル感覚で土器片の组立を行えるシステムがある。しかし、このシステムでは组みあがった土器片を叁次元空间上で再现することはできない。他に、叁次元计测点群に基づき、全ての土器片の隣接情报を同时に満足できるような土器片の空间姿势最适化アルゴリズムの提案がされているが、インタラクティブに土器を组み立てることができない。したがって、本稿では、この上下方向の反転を防ぐために、叁次元计测された点群に基づき、线形回帰を用いて土器片の上下方向を正确に推定する手法を提案する。また、土器片の正确な上下方向と、上下方向を求める过程で得られる半径を用いて二次元パネル上に土器片を配置する。さらに、二次元パネル上に配置された土器片をインタラクティブに操作し、土器片の位置情报を用いて叁次元上で仮想的に土器を组み立てるシステムの开発を行った。

関连リンク:

本件に関する问い合わせ先
理工学部  システム創成工学科 知能?メディア情報コース  教授 今野晃市
konno21@iwate-u.ac.jp