三陸地域水産研究センターの綾里試験池は、研究用サクラマスの継代飼育をしている施設で、今回、三陸水産研究センター教職員と农学部水産システム学コースの学生3名が大船渡市立綾里小学校の児童たちを出迎えました。
児童たちは、1、2年生に分かれて、水槽に入れたサクラマスやニジマスの稚鱼の説明、生きたサクラマスに実际に触ってみるタッチプール、试験池でのエサやりなどを体験しました。
実际にサクラマスを触ってみた児童からは、「小さくてかわいい」「ぬるぬるしてつかめない」「また来てサクラマスに触りたい」など率直な感想が闻かれました。
质问コーナーでは、主に2年生の児童から多くの质问が寄せられ、学生が児童にもわかりやすいよう説明を行いました。特に、綾里小学校の校歌に謳われている「云をつらぬく 大森の 永久に动かぬ その姿」の大森山(綾里富士)の水を试験池に利用しているという説明に、2年生の児童もとても惊いていました。
今后、児童たちは、地域で养殖しているサクラマスを通して地域の魅力を学习し、秋には、鱼食普及活动を目的としてサクラマスをもっと知るための「食べる」授业へと繋げていく予定です。
なお、今回のイベント行うにあたって地元ボランティアや消防団の协力など町を挙げてサポートしていただき、无事终えることができました。
当ウェブサイトは、利便性、品质维持?向上を目的に、颁辞辞办颈别を使用しております。
详しくは、クッキーポリシーをご参照ください。
颁辞辞办颈别の利用に同意顶ける场合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーポリシーはこちら