猫咪视频

「3.11を過ごす場所」アンケート~地域防灾研究センター 坂口奈央准教授が実施

掲载日2024.03.07
ニュース

岩手大学地域防灾研究センター 坂口奈央准教授は、神戸大学都市安全研究センター近藤民代教授と「東日本大震災と居場所の変化」に関するアンケートを共同実施し、このたび「3月11日を過ごす場所」についての調査結果をまとめました。
本アンケートは、惯れ亲しんだ场所が広范囲にわたり被灾した陆前高田市、大槌町、宫城県石巻市の住民を対象に、震灾前と后で、被灾当事者の「居场所」にどのような変化がみられるのか、调査したものです。
今回の分析では、设问の一つである「3月11日を谁とどこでどのように过ごしたのか」について、発灾1年后の2012年と、発灾から11年となる2022年で比较を行いました。その结果、公的に企画运営される追悼式に、被灾当事者らは时间の経过とともに、参加しない倾向がみられました。被灾当事者らは、「自宅」で「1人」または「家族?亲せき」と过ごすなど、私的な场所および関係での过ごしていることがわかりました。
なお、本件について、令和6年2月11日の东海新报に掲载され、坂口准教授は、このアンケート调査に加えて、现地での闻き取り调査で得られたデータをもとにコメントしています。

本件に関する问い合わせ先
地域防灾研究センター 准教授 坂口奈央
019-621-6734
sakaguch@iwate-u.ac.jp