猫咪视频

『贤治学+(プラス)』第2集(岩手大学 人文社会科学部【宫沢贤治いわて学センター】編)刊行のご案内

掲载日2022.06.27
ニュース

平素は「岩手大学 人文社会科学部 宫沢贤治いわて学センター」の活動へのご理解?ご支援?ご協力を賜り、誠にありがとうございます。当センターの発足記念シンポジウムなどを特集した『贤治学+(プラス)』第2集が刊行されました。ご高覧いただければ幸いです。
 
岩手大学 人文社会科学部【宫沢贤治いわて学センター】編
 
  『贤治学+(プラス)』第2集
  
  盛冈: 、
  2022年6月20日発行、
  ISBN:978-4-88781-144-7 C1091
  定価(本体2000円+税)
  
《目次》
  
【巻头言】『贤治学+(プラス)』第二集に寄せて(横山英信)
  
【特集】「地域?贤治?演剧」
?〈報告〉宫沢贤治いわて学センター発足記念シンポジウム「地域?賢治?演劇」(木村直弘)
*  讲演「贤治と演剧」 (斋藤阳一)
*  シンポジウム「地域と演剧」 (司会:小野泽章子) 
? 报告①「岩手と演剧」(坂田裕一) 
? 報告②「新潟と演劇」(斋藤阳一)
? 報告③「愛媛と演劇」(井上 彰)
? ディスカッション
    
【岩手大学人文社会科学部宫沢贤治いわて学センター研究会より】
* 宫沢贤治と〈共に行く者〉たち──しくじりの轨跡と构造をめぐって──(筒井久美子)
* 地域芸术论としての「农民芸术概论纲要」の现代的解釈の试み
  ──「金ケ崎芸术大学校」における実践を通して──(市川寛也)
* 岩手大学人文社会科学部宫沢贤治いわて学センター研究会のこれまで
  
【フォーラム「贤治学」】
〈エッセイ〉
* 宫沢贤治叁题──「とげぬき地蔵と酒买地蔵」ほか──(佐藤竜一)
* 贤治の时代とロシア?ソ连児童文学(小林淳子)
* 编集者视点で见た宫泽贤治(小林玉树)
* 移住者の宫沢贤治ファンとしてやりたいこと(塩野夕子)
* 講義「科学の視点から見た賢治」雑感(山口 明)
〈论文〉
* 宫沢贤治の诗学──メタファーとメトニミー──(大野眞男)
* 「楢ノ木大学士の野宿」仏訳を読む(山本昭彦)
* 宫泽贤治「セロ弾きのゴーシュ」──日本近代音楽史の一断面──(菊池清麿)
* 法から生れて法に还る──银河鉄道の旅──(吉田等明)
* 宫沢贤治の文学作品に见る「教育」──法华経信仰との関わりを探るために──(深田爱乃)
* 影は生きている──宫泽贤治はフェヒナー『小论集』を読んだか──(木村直弘)

【フォーラム「いわて学」】
〈エッセイ〉
* 私の「いわて学」──研究対象としての岩手を见つめ続けて──(落合昭彦)

? 编集后记(木村直弘)

※ 県外からのご注文は、出版社の「 」をご利用下さい。

★「宫沢贤治いわて学センター」ウェブサイト

『贤治学+(プラス)』第2集表紙画像

【本件に関する问い合わせ先】:
岩手大学 人文社会科学部 宫沢贤治いわて学センター
〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-34  
 岩手大学 人文社会科学部 1号館2階 211室
笔丑辞苍别:019-621-6672 / 贵补虫:019-621-6715
贰-尘补颈濒:办别苍箩颈■颈飞补迟别-耻.补肠.箩辫(■を蔼に置き换えてください)