猫咪视频

【開催案内】平泉学シンポジウム in 東京 (2024.11.10开催)

掲载日2024.10.29
イベント

岩手大学平泉文化研究センターは、世界遗产平泉の世界史的価値を明らかにするため、岩手県と协定を缔结し、平泉に関する共同研究を进めております。
このたび、東京都千代田区一ツ橋ホールにおいて「平泉学シンポジウム in 東京」を開催することとなりました。
入场无料となっておりますので、兴味のある方はぜひご参加ください。

日时

令和6年11月10日(日) 13:00~16:30(受付開始 12:30~)

会场

一ツ桥ホール(东京都千代田区一ツ桥2丁目6-2)

プログラム

开会挨拶

  • 岩手県文化スポーツ部 部長 小原 勝 氏
  • 岩手大学平泉文化研究センター センター長 平原 英俊 教授

绍介

  • 『平泉の価値について』
    佐藤 嘉広 先生(岩手大学平泉文化研究センター客員教授)

讲演

  • 『中尊寺金色堂の日本史的意义』
    佐藤 信 先生(東京大学名誉教授)
  • 『平泉の仏教建筑 -中尊寺金色堂について-』
    清水 真一 先生(徳島文理大学教授)
  • 『中尊寺の仏教美术 -仏像について-』
    奥 健夫 先生(武蔵野美術大学教授)

パネルディスカッション

  1. 仏教美术からみた平泉文化の特徴、意义
  2. 中尊寺金色堂の意味
  3. 平泉文化の魅力と见どころ
  4. 今后への展望と期待

参加费

无料

申込方法

事前申し込みが必要です。

  • 奥贰叠(辫别补迟颈虫応募フォーム)からの参加申込【缔切:11月4日(月?祝)】
    「 」又はチラシに记载の蚕搁コードより申込ページへお进み、必要事项を入力してください。
  • ファクスによる参加申込【缔切:11月4日(月?祝)】
    申込先ファクス番号:019-629-9170
    代表者名、申込人数、ご住所、电话番号をご记入のうえ上记申込先へお送りください。
  • ハガキによる参加申込【缔切:10月31日(木)必着】
    送り先:平泉学シンポジウム受付事务局
    代表者名、申込人数、ご住所、电话番号をご记入のうえ以下受付事务局までお送りください。

受付事务局及びハガキ?ファクス送り先

平泉学シンポジウム受付事务局
対応时间:9时30分~17时30分(平日)
电话:019-654-1231
住所:〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-3-8 正和ビル2階

チラシ表面
チラシ裏面
本件に関する问い合わせ先
岩手県文化スポーツ部文化振兴课&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;世界遗产担当
019-629-6486