平素は、岩手大学人文社会科学部宫沢贤治いわて学センターの活動にご理解、ご支援、ご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、当センターでは、第28回研究会を下记のとおり开催いたします。
讲师は、駒澤大学名誉教授の 金沢 篤 氏です。
氏のご専门はインド文献学で、长年、同大?仏教学部でサンスクリット语やインド哲学史や仏教について讲じられるかたわら、仏教を含むインドの诸文化の変迁や、近代日本人の精神形成への影响についての研究も継続され、日本仏教を语るに不可欠な大乗経典の般若心経や法华経などの文献学的研究の中で、贵重な「雨ニモマケズ」を遗した宫泽贤治に関しても思索を重ねてこられました。今回は、その成果を踏まえて御讲演いただきます。ご期待ください。
なお开催形式ですが、久し振りにハイフレックス方式(対面とオンラインの併用)で开催いたします。
令和6(2024)年9月30日(月)17:00~18:00
岩手大学人文社会科学部1号館2階 第1会議室
オンライン(Zoom Meetings使用)
ハイフレックス方式(対面とオンラインの併用)
金沢 篤 氏(駒澤大学名誉教授/インド文献学)
賢治の仏教 ─「雨ニモマケズ」を中心に─
木村直弘(当センター副センター长)
教职员、学生、一般(参加费无料)
参加ご希望の方は、下记の【申込フォーム】(蚕搁コード)からご登録ください。
必要事项を入力して送信いただくと、自动的に研究会当日のアクセス情报が登録メールアドレス宛てに届きます。
※申込フォームからの自动返信がすぐ届かない场合は、アクセスの集中、メールアドレスの误入力、自动返信が迷惑メールに分类、等々の可能性がございます。ご确认宜しくお愿い申し上げます。
当ウェブサイトは、利便性、品质维持?向上を目的に、颁辞辞办颈别を使用しております。
详しくは、クッキーポリシーをご参照ください。
颁辞辞办颈别の利用に同意顶ける场合は、「同意する」ボタンを押してください。クッキーポリシーはこちら