猫咪视频

【開催案内】岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター 一般?高校生向けセミナー(第22回) (2024.09.12开催)

掲载日2024.07.30
イベント

岩手大学次世代アグリイノベーション研究センターでは、一般?高校生向けセミナー(第22回)を开催します。
地域や高校生の皆様に、センターの教员の研究内容をわかりやすくご绍介します。
なお、本セミナーは今后も顺次开催します。ぜひ、ご参加ください

日时

9月12日(木) 17:00~18:00

会场

岩手大学农学部ぽらんホール【农学部5号館(B07)2階】

开催方法

対面?オンライン(窜辞辞尘)併用

讲师

袁 春紅(食と生活部門/农学部 教授)

演题

「食としての水产物の多様性と健康机能性」

日本の食文化には、?い歴史の中で鱼介类や海藻などの水产物が欠かせない存在として溶け込んでいます。豊かな海の恩恵を受けて、日本では多彩な鱼食文化が発展しました。食用として流通している鱼は300种类を超えると言われています。水产物の摂取によって私たちの健康维持に役立つ様々な効果が得られることが明らかになってきています。鱼介类は良质の动物性タンパク质を含む一方、ビタミン、必须ミネラルなどの栄养素も豊富であり、さらに高度不饱和脂肪酸(顿贬础、贰笔础)やタウリン、アンセリン、バレニンを始めとする多様な机能性成分も含まれています。
水产物の鲜度保持と加工利用の研究を通して、栄养や机能性に优れた水产物を日常的に摂取する日本の食生活のスタイルが国民の健康を维持する上の重要な役割を果たしていることを绍介します。

対象

地域の皆さま、高校生の皆さま(ご家族の皆さまも歓迎です)

申込方法

事前申込制
次の申込フォームからお申し込みください。

【申込缔切:2024年9月11日(水)】

本件に関する问い合わせ先
岩手大学次世代アグリイノベーション研究センター事務局 (岩手大学研究?地域连携課内)  
019-621-6851
aic@iwate-u.ac.jp