猫咪视频

【開催案内】令和6年度公開講座「環境学入門~人文社会科学部地域政策課程 新?地域環境プログラムの紹介~」(7/25会场変更) (2024.07.27开催)

掲载日2024.06.19
イベント

岩手大学人文社会科学部地域政策课程环境共生プログラム(令和7年度~「地域环境プログラム」に名称変更予定)では、环境の视点から持続可能な社会づくりの诸课题に取り组み、地域社会に贡献できる人材の养成を目的として教育研究を行っています。
本公开讲座では、高校生を主対象として、「环境学」を焦点とする本プログラムの教育研究の内容を绍介するとともに、地域社会に関わる课题について、环境リスク学?环境生态学?环境社会学?环境経済论?环境政策论などの分野から话题を提供します。

日时

令和6年7月27日(土)13:30~16:30(受付13:00~)

会场

「学生センター础栋2阶骋2大讲义室」へ変更になりました (会场案内図)

讲义内容

  • はじめに-开讲にあたって-
  • 身近な地域に迫るマイクロプラスチック問題(寺崎正紀 教授/環境リスク学)
  • 気候変動が東北のお魚に与える影響(金森由妃 准教授/環境生態学)
  • 水使用をめぐるグローバルな危機と日本社会(塚本善弘 教授/環境社会学)
  • 持続可能な社会づくりに向けて―教育、環境配慮型行動と経済発展について(朴香丹 准教授/環境経済論)
  • 持続可能な「いわて」地域社会の形成に向けて-環境政策(論)研究の観点から(中島清隆 准教授/環境政策論)
  • 质疑応答?讨论 终わりに-闭讲にあたって-

対象

高校生(主対象)、市民一般 100名

受讲料

无料

持ち物

笔记用具、饮み物

申込方法

申込フォームに入力いただくか、メールにて必要事项をお知らせください。

  • 申込フォーム
  • メールでのお申込み
    申込先  E-mail: pedagogy@iwate-u.ac.jp
    件名を”「公开讲座(环境学入门)申込み」申込み”とし、下记の必要事项をお知らせください。
    <必要事项>
    1.参加者氏名 2.ふりがな 3.性別 4.生年月日 5.年齢 6.学校名 7.学年 8.郵便番号 9.住所 10.保護者氏名 11.緊急時用電話番号 12.メールアドレス 13.本講座を知ったきっかけ 14. 講座で撮影した写真をHPやチラシに掲載しても良いか否か

    ※4日経っても返信がない場合には、下記お问い合わせ先にご連絡願います。

    【申込缔切】令和6年7月22日(月) ※受付期间内であっても定员になり次第缔め切ります。
本件に関する问い合わせ先
岩手大学地域社会教育推进室  
019-621-6492
pedagogy@iwate-u.ac.jp