猫咪视频

平泉文化セミナー第69回例会の开催のご案内 (2022.12.08开催)

掲载日2022.11.25
イベント

岩手大学平泉文化研究センターでは、东アジアにおける総合的「平泉学」の构筑を図るための一环として、平泉文化セミナーを定期的に开催しております。
今回は、平泉文化セミナー第69回例会として下记により开催しますので、ぜひご参加ください。
参加费は无料です。なお、今回は锄辞辞尘を使ってオンラインでも同时开催します。

1.日时  2022年12月8日(木) 17:00~18:30

2.会場:岩手大学 総合教育研究棟(教育系) E21講義室

3.内容
&濒迟;発表者&驳迟;
櫻井 友梓 氏(岩手県文化スポーツ部文化振興課世界遺産担当、岩手大学平泉文化研究センター客員准教授)

&濒迟;演题&驳迟;
考古资料にみる平泉の漆工

&濒迟;概要&驳迟;
平泉の文化遗产の一つとして、中尊寺金色堂などに代表される漆工芸品があり、これらは平泉文化の高度な技术内容の一面を伝えるものとして、美术史分野等から多くの研究蓄积がある。
一方で、考古资料については、漆器椀などの漆製品が出土しているほか、漆工に関わる资料の出土もあるものの、资料が断片的なこともあり、注目もあるものの先行研究は决して多くはない。
本発表では、平泉から出土した、漆製品や漆工に関连する考古资料をまとめ、资料の时期的、空间的な分布をまとめ、これらから理解できる平泉及び居馆である柳之御所遗跡の手工业の状况について検讨していきたい。

【窜辞辞尘によるオンライン开催のリンク】

ミーティングID: 775 6400 9159 パスコード: 666888

本件に関する问い合わせ先
〒020-8550 盛岡市上田三丁目18-33 岩手大学平泉文化研究センター事務局   
019-621-6529
ryukaiu@iwate-u.ac.jp